【王様戦隊キングオージャー】モチーフになった昆虫は何?

特撮ヒーロー

「王様戦隊キングオージャー」は昆虫をモチーフにしたスーパー戦隊です。

ここでは、モチーフになった昆虫とその特徴をまとめてみました。

劇中でその特徴がどのように描かれるのかも注目ですね。

今後、追加の昆虫も登場しそうなので、随時まとめていきます。

お楽しみに!

  1. 王様戦隊キングオージャー ついに情報公開はじまる!
  2. 王様戦隊キングオージャー クワガタオージャー モチーフ 昆虫 「ノコギリクワガタ」
  3. 王様戦隊キングオージャー トンボオージャー モチーフ 昆虫 「オニヤンマ」
  4. 王様戦隊キングオージャー カマキリオージャー モチーフ 昆虫 「ハナカマキリ」
  5. 王様戦隊キングオージャー パピヨンオージャー モチーフ 昆虫 「ルリタテハ」
  6. 王様戦隊キングオージャー ハチオージャー モチーフ 昆虫 「チャイロスズメバチ」
  7. 王様戦隊キングオージャー オオクワガタオージャー モチーフ 昆虫 「オオクワガタ」
  8. 王様戦隊キングオージャー 合体してキングオージャーになるモチーフ 昆虫
    1. ゴッドテントウ モチーフ昆虫 テントウムシ
    2. ゴッドクモ モチーフ昆虫 クモ
    3. ゴッドアント モチーフ昆虫 アリ
  9. 王様戦隊キングオージャー ガーディアンウエポン モチーフ 昆虫
    1. ローリングハンマー モチーフ 昆虫 ダンゴムシ
    2. スネイルガトリング モチーフ 昆虫 カタツムリ
  10. 王様戦隊キングオージャー レジェンドキングオージャー モチーフ 昆虫
    1. ゴッドカブト モチーフ 昆虫 カブトムシ
    2. ゴッドホッパー モチーフ 昆虫 バッタ
    3. ゴッドスコーピピオン モチーフ 昆虫 サソリ
  11. 王様戦隊キングオージャー モチーフ 昆虫 まとめ

王様戦隊キングオージャー ついに情報公開はじまる!

守護神が宿る最強国「シュゴッダム」の“自称”王様・クワガタオージャー(レッド)

テクノロジーの国「ンコソパ」の国王・トンボオージャー(ブルー)

芸術と医療の国「イシャバーナ」の女王・カマキリオージャー(イエロー)

氷雪の国「ゴッカン」の国王・パピヨンオージャー(パープル)

農業の国「トウフ」の殿様・c(ブラック)

チキューの人々に襲い掛かる敵・地帝国「バグナラク」に立ち向かいます。

王様戦隊キングオージャー クワガタオージャー モチーフ 昆虫 「ノコギリクワガタ」

クワガタオージャーレッド役)のモチーフ昆虫「ノコギリクワガタ」

日本国内に広く生息している代表的なクワガタムシ。

オスの大あごの内側にノコギリのように歯が数多く並んでいることから名付けられた。

個体数も比較的多く、人々によく親しまれている種である。

写真はイメージです。

王様戦隊キングオージャー トンボオージャー モチーフ 昆虫 「オニヤンマ」

トンボオージャーブルー役)のモチーフ昆虫「オニヤンマ」

グリーンの複眼と、はっきりした黄色と黒色のしま模様を持つ、日本最大のトンボ。

大きいだけに、幼虫から成虫になるまで2~3年もかかる。

道や池・川の上をゆうゆうとパトロールする。

住宅地にも現れ、パトロールしているうちに、間違って人家に入ってしまうあわて者もいる。

写真はイメージです。

王様戦隊キングオージャー カマキリオージャー モチーフ 昆虫 「ハナカマキリ」

カマキリオージャーイエロー役)のモチーフ昆虫「ハナカマキリ」

ハナカマキリは欲張りだ。

花に似て天敵(てんてき)から姿を隠すと同時に、花とまちがえ蜜(みつ)を吸いにくる昆虫をとらえて食べてしまう。

肉食のカマキリにとっては花に似ることはえさを効率よくとらえ、なおかつ身を守る効果がある。

しかし動作はほかのカマキリと比べかんまんであるから、敵に気づかれたときはあっという間に食べられてしまうだろう。

写真はイメージです。

王様戦隊キングオージャー パピヨンオージャー モチーフ 昆虫 「ルリタテハ」

パピヨンオージャーパープル役)のモチーフ昆虫「ルリタテハ」

紺色地にルリ色のラインが特徴的なタテハチョウ。

雑木林の周辺で見られ、地上に静止していることが多いが、人の気配を察するとあっという間に遠くまで飛んでいってしまう。

しかし、しばらく待っているとたいてい戻ってくる。

樹液にもよく集まる。

成虫で越冬するので、早春から飛びはじめる。

写真はイメージです。

王様戦隊キングオージャー ハチオージャー モチーフ 昆虫 「チャイロスズメバチ」

ハチオージャーブラック役)のモチーフ昆虫「チャイロスズメバチ」

チャイロスズメバチは、他のハチの針やあごを通さないほど、硬い体を持っています。

スズメバチ科のなかでも最強と呼ばれているオオスズメバチの針ですら、チャイロスズメバチの体を貫通するのは容易ではありません。

また攻撃性が高いうえ、かなり毒性の強い針を持っているのも特徴。

写真はイメージです。

王様戦隊キングオージャー オオクワガタオージャー モチーフ 昆虫 「オオクワガタ」

シュゴッダムの真の国王 ラクレス・ハスティーは変身するのでしょうか?

オオクワガタオージャーのモチーフ昆虫「オオクワガタ」

日本では最大級のクワガタです。

オオクワガタの性格は大人しくマイペースです。

野外では普段は木の洞穴などに身を潜めています。

写真はイメージです。

王様戦隊キングオージャー 合体してキングオージャーになるモチーフ 昆虫

メインの5体以外の昆虫です。

ゴッドテントウ モチーフ昆虫 テントウムシ

漢字では「天道虫」と書き、太陽へ向かって飛んでいくことから、「太陽神の天道」が由来とされ、縁起のいい虫とされます。

世界各国で「幸せを運ぶ虫」として親しまれているテントウムシですが、農作物の害虫として嫌われている面もあります。

ゴッドクモ モチーフ昆虫 クモ

クモは昆虫ではなく、ダニやサソリと近い生き物です。

昆虫は3対6本の足がはえていますが、クモやダニ、サソリは4対8本の足がはえています。

ゴッドアント モチーフ昆虫 アリ

よく見かけるランキングのトップはクロヤマアリで、次いでトビイロシワアリとアミメアリが続きます。

これらは道ばたや半裸地のような開けた環境に多く見られる種で、日常的に最も出会う機会の多いアリでしょう。

王様戦隊キングオージャー ガーディアンウエポン モチーフ 昆虫

ガーディアンウエポンシリーズは昆虫型メカ シュゴッドから武器に変形するシリーズです。

ローリングハンマー モチーフ 昆虫 ダンゴムシ

オカダンゴムシ は、日本では単にダンゴムシとも言い、人家周辺でよく見かける動物です。

頭部には2対の触角が見られ、胸部には7対の歩脚があり、腹部は5節からなるが、上から見ればこれらの区別は難しく、灰色のやや長めの小判型の体に見えます。

スネイルガトリング モチーフ 昆虫 カタツムリ

カタツムリは、陸生の巻き貝の通称であり、特定の分類群の生物のみを指す言葉ではありません。

厳密な定義はありませんので、私達が想像するカタツムリの形をした陸貝がカタツムリと思って差し支えありません。

カタツムリは貝の仲間、つまり軟体動物ですので、タコやイカなどと同じグループに入ります。

王様戦隊キングオージャー レジェンドキングオージャー モチーフ 昆虫

ゴッドカブト モチーフ 昆虫 カブトムシ

カブトムシは「昆虫の王様」と呼ばれ、クワガタムシと並び人気の高い大型の甲虫です。

カブトムシが休んでいる場所は、葉が生い茂った枝の間、草むらの中、枯葉の下、樹液が出ている木の根元など、暗くて涼しい場所に好んでいます。  

ゴッドホッパー モチーフ 昆虫 バッタ

きれいな緑色で、濃茶色と白色のまだら模様の翅を持った立派なバッタ。

日本のバッタの仲間では一番大きい。緑色型のほか、褐色型もいる。

空き地や河原など、開けた場所の地上にいる。

ススキなど、イネ科の植物の葉を好んで食べる。

高い飛翔力を持つうえに、人の気配に敏感で、そばに近よるのはけっこうむずかしい。

ゴッドスコーピピオン モチーフ 昆虫 サソリ

サソリとはクモ形類(クモ綱)のサソリ目の仲間です。

サソリというと、猛毒を持つ危険な生き物というイメージが強いのですが、実際には人体に無害な弱い毒しか持たないものが大部分で、猛毒を持つ種はキョクトウサソリ科の仲間の一部にしかすぎません。


王様戦隊キングオージャー モチーフ 昆虫 まとめ

王様戦隊キングオージャーのモチーフは昆虫です。

昆虫界の王様たちが今後どんな活躍をするのか楽しみですね。

クワガタオージャーレッド役)のモチーフ昆虫「ノコギリクワガタ」

トンボオージャーブルー役)のモチーフ昆虫「オニヤンマ」

カマキリオージャーイエロー役)のモチーフ昆虫「ハナカマキリ」

パピヨンオージャーパープル役)のモチーフ昆虫「ルリタテハ

ハチオージャーブラック役)のモチーフ昆虫「チャイロスズメバチ」

さらに追加の昆虫情報もあるようです。

新しい情報が公開されたら追記していきますね。

しかし、最終的にキングオージャーは何体合体になるのでしょうか?



コメント

タイトルとURLをコピーしました